PAP(総合自動車保険)
12/20

型式別料率クラス制度等級別料率制度初めて自動車保険をご契約になる場合、6等級新規となります。ご契約後1年間無事故ですと翌年の等級は1等級アップし、事故があった場合は、原則1件につき3等級ダウンします。他の保険会社(JA共済・全労済・全自共・日火連・教職員共済を含みます。)で適用されていた等級別料率は、そのまま継続できます。たとえば、前年17等級で無事故なら、満期日に弊社にお切り換えいただいた場合、18等級が適用されます。UPDOWN●ノンフリート契約では、「等級」と「事故有係数適用期間」により適用される割増引率が決定します。●「事故有係数適用期間」が「0年」の場合は「無事故」の割増引率を適用し、「事故有係数適用期間」が「1~6年」の場合は「事故有」の割増引率を適用します。「事故有係数適用期間」は事故によりダウンする等級の数と同じ期間(年数)が与えられ、保険期間が1年経過するごとに「1年」がマイナスされます。 ※「事故有係数適用期間」の上限は「6年」です。「無事故」の割増引率と「事故有」の割増引率について※1等級~5等級、6等級(S)、6等級(F)、7等級(S)は「無事故」の割増引率と「事故有」の割増引率が同一です。割引 63%割引 55%割引 54%割引 53%割引 52%割引 51%割引 50%割引 49%割引 48%割引 47%割引 45%割引 43%割引 40%割引 30%割引 44%割引 42%割引 40%割引 38%割引 36%割引 33%割引 31%割引 29%割引 27%割引 25%割引 23%割引 22%割引 21%割引 20%割増 28%割増 64%割増 12%割引 13%割引 19%割引 2%割増 4%割引 34%事故有の割増引率無事故の割増引率等 級7等級 (F)前契約のある契約7等級 (S)新規加入6等級 (S)新規加入6等級 (F)前契約のある契約1等級2等級3等級4等級5等級8等級9等級10等級11等級12等級13等級14等級15等級16等級17等級18等級19等級20等級ご契約者間の保険料負担の公平化を図るため、自家用普通乗用車および自家用小型乗用車の保険料体系については、補償種目ごとの「型式別料率クラス制度(1~9クラス)」を導入し、同一型式別の事故実績を保険料に反映させています。「型式別料率クラス制度(1~9クラス)」のクラスは補償種目ごとに同一型式別の事故実績に基づき毎年1月1日に見直しが行われ、過去の損害率が一定より高いとクラスが1つ上がり、過去の損害率が一定より低いとクラスが1つ下がります。クラスが変更されたお車の保険料は、適用等級や保険金額等のご契約内容が変更とならない場合でも保険料が変更になる可能性があります。「無事故」・「事故有」の割引率参考例● 前契約が12等級(事故有係数適用期間0年)の場合の継続契約は?(1年契約)事故有係数適用期間3年2年1年3年間無事故3年間無事故の場合、4年度目に「無事故」の割引率の12等級(事故有係数適用期間0年)になります。3年間は「事故有」の割引率を適用一定より高い一定より低い一定以内料率クラスが1つ上がります。料率クラスが1つ下がります。保険料が高くなる可能性があります。保険料が安くなる可能性があります。料率クラスは変わりません。毎年1回、自動車の型式別に事故実績を算出《対人賠償・対物賠償・傷害(人身傷害・搭乗者傷害)・車両ごと》同じ型式の自動車に乗る方全体の事故実績が全体の平均に対して無事故の割 引 率事故有の割 引 率7F等級8等級9等級10等級11等級12等級13等級14等級15等級16等級17等級18等級19等級20等級40%43%45%47%48%49%50%51%52%53%54%55%63%30%割 引割 引7F等級8等級9等級10等級11等級12等級13等級14等級15等級16等級17等級18等級19等級20等級21%22%23%25%27%29%31%33%36%38%40%42%44%20%3等級ダウンします無事故事故11

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る